2013.04.20
Mac miniを買って、メモリを交換
誘惑に抗しきれず、Mac miniを購入。ついでにメモリも交換。
4/15の夜にApple Storeで購入。ドライブをFusion Driveに替えたので、1-3営業日で出荷ということだったが、確かに出荷は2日でされているものの、結構時間掛かったな。中国からなので仕方ないか。
20cm四方。高さは3cmくらい。初代のMac miniを持っていたのだけど、それと比べるとかなり薄くなり、幅は大きくなった印象。
裏側の蓋はネジも必要なく開くことができる。赤い枠がメモリユニット。金具を外側に開くとメモリは簡単に取り外すことができる。別に購入していた、CFD販売の「Elixir ノート用メモリ DDR3 SO-DIMM PC3-12800 CL11 8GB×2枚組」に換装。手前側がキチッと嵌りにくくて、当初は認識しないというトラブルがあったけど、押し込んだら認識した。
16GBメモリも何に使うのか分からないけど、これから円安でさらに高くなっていくだろうし、買えるうちに多めにと。メインのWindows機のメモリが6GBだから、こんなには要らないんだろうけど。
Intel Core i7 2.3GHz。4コア。重いアプリを使うわけではないので、十分だろう。Windowsを入れるつもりも今のところない。
グラフィックスは内蔵型のIntel HD Graphics 4000。重い3Dゲームは無理だろうけど、それなりのグラフィックス性能を持つチップだ。
ニコ動もひっかかることなく、スムーズに再生できた。
ストレージは1TB Fusion Drive。Mac上では1つのボリュームとして表示されるが、アクセスを高速化するため、頻繁に使うファイルが自動的かつダイナミックにフラッシュストレージに移動され、あまり使わないファイルはハードディスクに保存される、とのこと。中身的には120GBのSSDと1TBのHDDが入ってるようだ。仕事用のPCのようにハードに使うわけではないので、あまり恩恵はないかもしれないが、とりあえず音は静かだ。
設置はこんな感じ。横を向いているのは、電源ボタンが右後方にしかないため。横向きというのもどうかと思ったが、収まりが良いからまぁいいかなと。
従来のWindows機は仕事や重い作業、普段のブラウジングなどはMacのほうでというつもり。
とりあえず設置してみての誤算は、Mac用に買ったマウスが安物だったせいか、使用感がイマイチなこと。すぐ買い換えるつもり。
それと、スピーカを2つ並べるわけにはいかないので、Macの方はディスプレイからHDMIサウンドで鳴らしている。この音が異常に軽い。ディスプレイに付いてるスピーカはオマケなんで仕方のないところなので、スピーカを2系統入力できるものに買い換えるしかないな。