2011.02.13
京都記念、共同通信杯 《重賞レース回顧》
京都記念と共同通信杯の回顧。
京都記念
印 | 着 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり | 馬体重 | 人気 |
1 | 2 | トゥザグローリー | 牡4 | 56.0 | リスポリ | 2:13.9 | 34.5 | 532 +8 | 1 | ||
2 | 5 | メイショウベルーガ | 牝6 | 56.0 | 池添謙一 | 2:14.0 | 3/4 | 34.4 | 514 +6 | 5 | |
3 | 12 | ヒルノダムール | 牡4 | 56.0 | 藤田伸二 | 2:14.2 | 1 | 34.7 | 476 +2 | 2 | |
4 | 4 | ダノンシャンティ | 牡4 | 58.0 | 安藤勝己 | 2:14.4 | 1 1/2 | 34.6 | 480 -2 | 3 | |
5 | 6 | ロードオブザリング | 牡4 | 56.0 | 四位洋文 | 2:14.4 | アタマ | 34.5 | 510 -6 | 7 |
セラフィックロンプの逃げ。1000m61.8秒のスローペース。固まって直線へ。横一線の外側を回して、1番人気トゥザグローリーが伸びて快勝。2着に追い込んだ5番人気メイショウベルーガ。3着に2番人気ヒルノダムール。
トゥザグローリーは重賞2勝目。直線で前が壁になったが外に持ち出しての勝利。さすがは有馬記念3着馬というところか。斤量も56.0kgと恵まれた感もあるが、もはや中長距離戦線の主役の1頭といっていいだろう。
2着のメイショウベルーガは最後よく伸びたが、届かず。混合のG1ではちょっと足りないと思うが、牝馬戦線ならG1の目もあるかもしれない。
ヒルノダムールは3着。ジリジリとは来ているんだけど、伸びきれない。こういう馬なのだろう。G1でも2、3着はあるだろうから、要注意であることは変わらない。
3番人気ダノンシャンティ4着。前半かかって、最後だけ追い込んだ。スローペースではどうにもならない気性の荒さがあるだけに、マイル辺りのほうがまだ良いのかもしれない。
昨年の菊花賞馬ビッグウィーク6番人気6着。+18kg。この馬から買ってたんだけどな。1回叩いてからだね。もうちょっと先行したいところ。
4番人気オウケンブルースリ7着。もう3、4歳のころのような強さは戻らないのか。
共同通信杯
印 | 着 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり | 馬体重 | 人気 |
1 | 2 | ナカヤマナイト | 牡3 | 56.0 | 柴田善臣 | 1:48.5 | 33.8 | 466 +6 | 3 | ||
2 | 6 | ユニバーサルバンク | 牡3 | 56.0 | ベリー | 1:48.5 | クビ | 34.3 | 464 -8 | 6 | |
3 | 13 | ディープサウンド | 牡3 | 56.0 | 蛯名正義 | 1:48.7 | 1 1/4 | 34.6 | 482 0 | 5 | |
4 | 12 | ベルシャザール | 牡3 | 56.0 | デムーロ | 1:48.8 | 1/2 | 34.3 | 540 +4 | 2 | |
5 | 4 | ダブルオーセブン | 牡3 | 56.0 | 戸崎圭太 | 1:48.8 | ハナ | 33.7 | 482 -9 | 11 |
芝は良に回復。ディープサウンド、タツミリュウが逃げて、1000m61.6秒。スローペース。直線、内を突いて3番人気ナカヤマナイトが接戦を制した。2着に先行した6番人気ユニバーサルバンク。3着逃げた5番人気ディープサウンド。
勝ったナカヤマナイトは重賞初勝利。父ステイゴールドの面影がかぶるような詰めの甘さがある馬だが、今日は上手い騎乗もあって、良い内容だった。道中中団から。最内を突いての差し切り勝ち。サトノオーのように外を回していれば届かなかっただろう。すでに7戦目ということで、このまま皐月賞に直行じゃないかと思うが、ダービーあたりで狙ってみたい馬だ。
2着のユニバーサルバンクはよく粘った。この馬も詰めの甘いタイプに見えるが、こうしてスローな競馬では馬券に絡んでくるね。
1番人気ダノンバラード9着。後方から。まったくいいところなし。ペースも遅かったけど、それにしても伸びなかった。次走を見てみないと何とも言えないところだが、人気先行過ぎたのかもしれない。
4番人気サトノオー6着。勝った馬とほとんど同じ位置取り。勝ち馬は内を突き、この馬は大外を回して届かず6着。単純に騎手の差だったと思う。横山典は後ろから行くと、全然良いところがないな。