2010.04.11
桜花賞 《G1レース回顧と馬券結果》
桜花賞
印 | 着 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり | 馬体重 | 人気 |
▲ | 1 | 9 | アパパネ | 牝3 | 55.0 | 蛯名正義 | 1:33.3 | 34.1 | 480 +2 | 1 | |
2 | 8 | オウケンサクラ | 牝3 | 55.0 | 安藤勝己 | 1:33.4 | 1/2 | 34.5 | 486 0 | 3 | |
3 | 11 | エーシンリターンズ | 牝3 | 55.0 | 福永祐一 | 1:33.4 | クビ | 34.3 | 440 0 | 11 | |
△ | 4 | 1 | ショウリュウムーン | 牝3 | 55.0 | 佐藤哲三 | 1:33.5 | 1/2 | 34.0 | 454 +4 | 5 |
5 | 3 | アプリコットフィズ | 牝3 | 55.0 | 横山典弘 | 1:33.6 | 3/4 | 34.4 | 426 -4 | 2 |
◎13アニメイトバイオ 6番人気 8着
○16ラナンキュラス 7番人気 17着
▲9アパパネ 1番人気 1着
△1ショウリュウムーン 5番人気 4着
△10レディアルバローザ 13番人気 11着
馬場アナウンサーの実況引退は残念だね。最近は下手くそなアナウンサーも結構いて、そういうのにG1の実況などされてはたまらない。
良馬場。逃げ馬不在の中、どの馬が飛び出すかと期待していたが、安勝とはねぇ。やっぱり勝負師だな。飛び出したオウケンサクラの逃げ。3ハロン35.6秒、4ハロン47.5秒の超スローペース。特に最初の3ハロンはここ10年で2番目に遅い通過タイム。ほとんど一団のまま3、4角を通過して直線へ。余力を持って粘る3番人気オウケンサクラをなかなかほかの馬はとらえきれないが、先行勢から1番人気アパパネが最後にようやく伸びて、半馬身かわして優勝。3着11番人気エーシンリターンズ、4着5番人気ショウリュウムーン、5着2番人気アプリコットフィズで、掲示板に乗った馬は全部先行馬だった。
アパパネは阪神JFに次ぐ、見事なG1制覇。体重が絞れておらず、馬体もかなり丸々として見えたので心配したが、最後の伸びがそれほどでもなかったのはその辺に原因があるのかもしれない。あるいは短距離馬なのかもね。ちょっとかかっていたようにも見えたが、前目につけての見事な騎乗だった。
2着のオウケンサクラ。奇襲気味な先行策だったが、安勝は一か八かの勝負に出て、それが良い方に出たということだろう。芝の内側がよく、逃げた馬も残れると踏んでの積極策で、この姿勢は中央のボンボンジョッキーにも学んでほしいね。
3着エーシンリターンズ、4着ショウリュウムーンは先行しての流れ込み。ショウリュウムーンは内をぴったり回っての佐藤哲の騎乗も素晴らしかった。
2番人気アプリコットフィズ5着。危険な人気馬と昨日書いたが、まさにその通りで、(といいながら馬券では買ってるわけだが)、-4kgの馬体は明らかに細く、こういったスローペースレースが大好物な横山でもこれが精一杯ということだろう。回復してくればオークスもありかと思うが、休養した方が良いように思う。
さて、俺の本命アニメイトバイオ8着。それほど良いスタートではなかったが、1ハロンいったところでがっちり抑えて中団から。最後まで良いところなくレースを終えた。抑える気持ちもわかるが、前に行ってほしかったなぁ。-20kgの馬体は確かに細く、体調的な問題はあったろうが、それにしてもこんなに負ける馬ではないと思う。内田君も積極的に行けるかと思ったんだけどね。立て直しに期待したいが秋以降だろうね。
結局先行馬だけのレースになってしまって、外枠の差し馬は用無しだったね。コースの形態は確かにあるが、実際前に行かないとどうにもならないとわかっているのにスローペースに落ち着くのは何故なんだろう?。ちょっと無理してでも前に付けなければ勝負にならないのは誰もわかってるはずなのに。昔は魔の桜花賞ペースとか言われるほどペースの速いレースだったんだけど、ここ最近は急速にスローペース競馬になってきている。なんとかしないと、良くないんじゃないかなぁ。