2009.12.06
ジャパンCダート 《G1レース回顧と馬券結果》
ジャパンCダートの回顧と馬券結果。
ジャパンCダート
印 | 着 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり | 馬体重 | 人気 |
▲ | 1 | 1 | エスポワールシチー | 牡4 | 57.0 | 佐藤哲三 | 1:49.9 | 37.1 | 502 +2 | 1 | |
2 | 12 | シルクメビウス | 牡3 | 56.0 | 田中博康 | 1:50.5 | 3 1/2 | 36.9 | 484 +2 | 5 | |
3 | 9 | ゴールデンチケット | 牡3 | 56.0 | ルメール | 1:50.7 | 1 1/4 | 36.9 | 478 +2 | 12 | |
△ | 4 | 2 | サクセスブロッケン | 牡4 | 57.0 | 内田博幸 | 1:50.7 | クビ | 37.6 | 526 0 | 4 |
5 | 3 | アドマイヤスバル | 牡6 | 57.0 | 勝浦正樹 | 1:50.7 | ハナ | 37.3 | 518 +1 | 13 |
◎4ヴァーミリアン 2番人気 8着
○16ワンダーアキュート 3番人気 6着
▲1エスポワールシチー 1番人気 1着
△2サクセスブロッケン 4番人気 4着
△13スーニ 9番人気 14着
1番人気に推されるような逃げ馬が気分良く逃げれば逃げ切ってしまう
というのは競馬を始めたばかりの初心者でも分かる理屈だろう。だが、鞍上の騎手はそう思わないらしい。
1番人気に推されるような逃げ馬が気分良く逃げているのだから、俺の馬は大負けしないようにゆっくりついていこう
と思うのだろう。
「逃げ切られてしまう」とは思わないというのは、ほとんど勝負を捨てているのも同然で、これは8着まで賞金が出るなんていう甘いシステムの弊害だ。「別に1着じゃなくても8着までに入れば賞金が出るんだから、なるべく上位を目指そう」なんて思っているに違いない。
何度も言ってることだが、1着にしか賞金を出さなければ良い。そうすれば騎手達ももっと真剣に1着を狙うだろう。
※ちなみに、6~10着まで「出走奨励金」という名目の賞金が出る。9、10着にはでないケースもあるので「8着まで賞金が出る」という表現にしている。
レースは1番人気エスポワールシチーの逃げ。スタート後はティズウェイが行きかけ、道中もマコトスバルビエロが行きかけたが、結局競り掛ける馬はなく、4ハロン48.8秒、5ハロン60.7秒。去年、一昨年より遅いペースで、少し水を含んだ馬場だったことを考えればスローと言っていいペース。直線は一方的。エスポワールシチーが後続との差をグングン広げ、そのまま快勝。3馬身半離された2着に5番人気シルクメビウス、3着12番人気ゴールデンチケット。
勝ったエスポワールシチーはG1を3連勝。逃げなくても強い馬ではあるが、気分良く単騎で逃げれば圧倒的だ。この先も同型馬がいなければ圧倒的に、同型馬がいても好成績を残し続けることだろう。おそらく地方でフリオーソあたりと一緒のレースにならない限りは気分良く逃げ続けることになりそうだ。
2着にシルクメビウスは後方から。良い脚で突っ込んできたが、時すでに遅し。脚質的にダートで後方からというのはなかなか難しいタイプで、よっぽどペースが上がらなければ今後もエスポワールシチーを逆転するのは難しいと思う。
俺の本命ヴァーミリアン8着。中団前目を追走。直線はズルズル。3、4角での動きも悪く、どうにも本調子だったのか疑わしいね。おそらく次の東京大賞典がラストレースになると思うが、頑張って良いレースを見せて欲しい。
サクセスブロッケン4着。かかっていたし、無理に抑えてもいいことないように思うんだけどな。いっそ先行してしまった方がこの馬の持ち味を出せそうに思う。