2009.02.15
きさらぎ賞、ダイヤモンドS 《重賞レース回顧と馬券結果》
きさらぎ賞とダイヤモンドSのレース回顧と馬券結果。
きさらぎ賞
印 | 着 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり | 馬体重 | 人気 |
◎ | 1 | 7 | リーチザクラウン | 牡3 | 56.0 | 武豊 | 1:48.9 | 35.0 | 500 -4 | 1 | |
▲ | 2 | 3 | リクエストソング | 牡3 | 56.0 | 後藤浩輝 | 1:49.5 | 3 1/2 | 34.9 | 482 +2 | 2 |
3 | 9 | エンブリオ | 牡3 | 56.0 | 安部幸夫 | 1:49.8 | 1 3/4 | 35.1 | 466 -6 | 10 | |
4 | 10 | ベストメンバー | 牡3 | 56.0 | 四位洋文 | 1:49.8 | クビ | 35.6 | 498 +2 | 3 | |
△ | 5 | 4 | キタサンガイセン | 牡3 | 56.0 | 安藤勝己 | 1:49.8 | ハナ | 35.7 | 496 -2 | 4 |
◎7リーチザクラウン 1番人気 1着
○6ハイローラー 6番人気 7着
▲3リクエストソング 2番人気 2着
△4キタサンガイセン 4番人気 5着
△2ダノンカモン 5番人気 6着
スローがどうだとか、その手の話は書き飽きたので極力書かないようにしているのだが、ここまで酷いと書かないわけにもいかないな。
あまりに酷い。酷すぎる。単勝1.5倍の圧倒的1番人気の馬を競りもせず超スローで逃がして、そのまま逃げ切られる。他の騎手はいったい何をしてたんだろう?。ここまでボンクラなレースはあまり無いほどだ。後藤、四位、安勝、岩田、池添、福永、藤田とリーディング上位の常連たちが揃っていったいどういうつもりなんだろう?。やる気無いのかな?。
ダイワスカーレットのようにハイペースで逃げる馬に競りかけられない、ということならまだ分かる。ただ、今日のペースは1000m61.7秒の超スローペースだ。しかもリーチザクラウンは戦前「抑えていきたい」と言っていたのだ。それをご丁寧に、道を譲って、気分良く逃げてくださいと言わんばかりのレース。
競馬を支えるべき中堅騎手たちがこのザマだから、競馬がつまらなくなるんだよ。消極的にも程があるわ。
文句を言うだけだと野次と変わらないので、解決策を提案しよう。簡単だ。1着にしか賞金を出さないようにすれば良い。それだけで騎手は必死になるだろう。5着まで賞金が出て、10着まで出走奨励金が出るなんてヌルい賞金体系になっているから、騎手は掲示板狙いだし、来週のカジノドライヴが出れないかもしれないなんて状況になるわけだ。で、そのかわりレース数を倍なり3倍なりにすれば良いんじゃないかね。
そういうわけでレースは1番人気リーチザクラウンが楽々逃げ切り勝ち。相手はそれなりに骨のありそうな馬が揃っていたんだけど、乗っていた騎手たちがボンクラで差が付いたね。レース前から発汗。あまりかかっているようには見えなかったが、この先は折り合いが問題になっていくだろう。気性の成長がG1制覇への鍵となるかもね。
ダイヤモンドS
印 | 着 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 上がり | 馬体重 | 人気 |
1 | 9 | モンテクリスエス | 牡4 | 53.0 | 北村宏司 | 3:29.4 | 36.4 | 536 +6 | 2 | ||
2 | 14 | ブレーヴハート | 牡7 | 53.0 | 小野次郎 | 3:29.6 | 1 1/4 | 36.7 | 522 +2 | 12 | |
◎ | 3 | 11 | スノークラッシャー | 牡4 | 52.0 | 松岡正海 | 3:29.8 | 1 1/4 | 37.0 | 440 -2 | 7 |
4 | 8 | ベンチャーナイン | 牡4 | 55.0 | 武士沢友治 | 3:29.9 | 1/2 | 36.8 | 500 0 | 4 | |
5 | 1 | ゴーウィズウィンド | 牡10 | 49.0 | 伊藤工真 | 3:30.3 | 2 1/2 | 37.4 | 474 -8 | 16 |
◎11スノークラッシャー 7番人気 3着
○6フローテーション 1番人気 12着
▲12ハギノジョイフル 9番人気 11着
△7ドラゴンファイヤー 8番人気 7着
△16ビービーファルコン 6番人気 13着
逃げたのはドリームフライト。2周目はフローテーションが引っ張った。1000m60.5秒、2000m121.6秒。井崎は2周目が速かったと言ってたようだが、速かったのは1周目。1400mあたりまでが速かった。先行勢全滅の直線は激戦。馬群から抜け出したのは2番人気のモンテクリスエス。12番人気ブレーヴハートとの叩き合いを制して、最後は1馬身1/4差を付けてレコード勝ち。3着7番人気スノークラッシャー。
勝ったモンテクリスエスは準オープンからの挑戦で重賞初制覇。条件戦でなかなか勝ち切れないところがあったが、去年の青葉賞では3着しており、能力はある。後方からの馬なので、こうしてペースが上がれば最後まで切れる。
俺の本命7番人気スノークラッシャー3着。直線前が壁になって随分ドタバタしたが、最後は惜しいところまできた。もうちょっとで枠連取れたんだけどな…。