2008.12.07
ジャパンCダート 《G1レース回顧と馬券結果》
ジャパンCダートのレース回顧と馬券結果。
ジャパンCダート
印 | 着 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 馬体重 | 人気 |
▲ | 1 | 10 | カネヒキリ | 牡6 | 57.0 | ルメール | 1:49.2 | 530 -4 | 4 | |
2 | 5 | メイショウトウコン | 牡6 | 57.0 | 藤田伸二 | 1:49.2 | アタマ | 460 -2 | 7 | |
○ | 3 | 6 | ヴァーミリアン | 牡6 | 57.0 | 岩田康誠 | 1:49.3 | クビ | 524 +12 | 1 |
△ | 4 | 3 | サンライズバッカス | 牡6 | 57.0 | 佐藤哲三 | 1:49.6 | 1 3/4 | 494 +6 | 6 |
5 | 12 | ブルーコンコルド | 牡8 | 57.0 | 幸英明 | 1:49.6 | アタマ | 510 -4 | 11 |
◎11カジノドライヴ 3番人気 6着
○6ヴァーミリアン 1番人気 3着
▲10カネヒキリ 4番人気 1着
△3サンライズバッカス 6番人気 4着
△7サクセスブロッケン 2番人気 8着
△14フリオーソ 12番人気 7着
良馬場。かなり乾いていた感じ。去年はやや重になっちゃうよというくらいに直前に水を撒いていたが、今年は水撒きが無かったようだ。
アメリカのティンカップチャリスが先行。3、4ハロンでサクセスブロッケンがかわして先頭に。1000m60.2秒。去年は1000m58.9秒という芝並みの狂乱ペースだったので、それと比べればだいぶ遅いわけだが、これくらいでも平均くらいだろう。水も撒かれてなかったし、ちょい速いくらいじゃないかな?。
3、4コーナーで各馬目まぐるしく仕掛けだし、サクセスブロッケン、ティンカップチャリス、フリオーソが並ぶように直線へ。直線は大激戦。内からするすると伸びてきたカネヒキリが先頭に。外からメイショウトウコン、ヴァーミリアンがその内を狙うが、カネヒキリが最後まで粘り切って、アタマ差メイショウトウコンを抑えて優勝。3着にヴァーミリアン、離れた4着にサンライズバッカス、5着にブルーコンコルド。
カネヒキリは本当に素晴らしい勝利だ。関係者が泣くのも分かるよね。28ヶ月に及ぶ長期休養を挟んで、これだけのメンバーの集まったG1で再び勝つことができたというのは、ひとえに牧場、厩舎などの関係者の努力の賜物だろう。敬意を払うべき勝利だね。道中は内の6番手くらいをじっと耐えて、4角ではそのまま内を突いて、上手く経済コースを抜けて後続を抑えきった。全盛期に比べれば迫力がちょっと欠けるかなという感じもするが、最後までしっかりと伸びている。これで5つ目のG1。年末の東京大賞典に向かうのか、或いは来年はどうするのか分からないが、さらに上昇して、その強さをもっと見せて欲しいね。
2着にメイショウトウコン。まったくノーマークだったわ。坂のあるコースはダメなんじゃないかと思っていたけど、中団後方から外を回り最後までグイグイ伸びて、メンバー唯一の35秒台の末脚を見せた。この馬がいなけりゃ馬連とってたのになぁ、というのは愚痴だな。
3着に敗れたヴァーミリアン。出は悪くなかったんだけど、外側からわらわら来られて後方に。3コーナー過ぎから仕掛けてあがっていったが、前を行くカネヒキリには届かず、最後はメイショウトウコンにもかわされてしまった。こうなると岩田騎手の乗り方に色々と批判が集まりそうだが、敗因が乗り方なのかどうかはちょっと微妙なところだよね。ペースが遅かったわけではないので、位置取りが後ろではダメというわけでもないし、仕掛けのタイミングが早かったかどうかは結果論になっちゃうしな。俺の意見としては、スタートも良かったんだし、もうちょっと前目につけた方が良かったんじゃないかとは思う。結局3、4コーナーで随分脚を使っちゃたからね。チグハグなレースになってしまったけど、まだまだダート競馬の中心であることは間違いない。この先のことも注目だね。
俺の本命カジノドライヴ6着。4、5番手から4角では持ったまま先頭に並びかけて、「これはもう勝ったな」と思わせたが、最後が今ひとつ伸びず6着。あの手応えで6着というのはちょっと考えられないような負け方だ。どうもバランスを崩したみたいな談話があったようで、そうだとすると非常に残念だねぇ。あるいはあの手応えなんだから、4角で思い切って先頭に立ってしまった方が良かったようにも思えるが後の祭りだね。久々の右回りも戸惑ったりしたのかもしれない。
2番人気サクセスブロッケン8着。発汗。道中はかかるように先頭に。最初から分かってることだが、気性が難しすぎるね。もうちょっと大人にならないとこの先も苦労するだろう。
フリオーソ12番人気7着。今日は随分良い競馬をしたんじゃないかな。やっぱりスタートからちゃんとダートのコースで、水が撒かれていない普通のダートなら、こうした良いレースが出来るんだよね。上位に来た馬はみんな強豪なので、この着順は止むを得ないところだが、来年はもっと力をつけて、中央でもその強さを見せて欲しい。
外国馬は揃って惨敗。やっぱり買わなくて正解だった。